
みなさま、こんにちは😃かわかみ動物病院の看護師の倉嶋です🎶
最近、台風や地震など、日本各地で災害が続いています。
たくさんの方々が今も避難所で生活をしていたり、夜中の地震でたくさんの動物がケガをしているというニュースもよくききます💦
自然災害はいつおこるかわからないので、ペットも一緒に避難できるように準備をしておくことが大切です!
なので今回は、災害に備えて今できることを2回にわけてお届けしようと思います💡
第1回は予防・確認編です🐶
災害時に避難所に動物を連れて行くのに大事な4つのポイントをお伝えします😄
1.避難場所の確認!
もし災害が起こってしまった場合、どこに避難すればいいかご存知ですか?
またその避難所がペットの受け入れが可能かどうかの確認も大事です🙂
避難場所は事前に確認をして、ご家族で情報を共有しておきましょう!
こういった地域マップもとても便利です!
ぜひ活用しましょう😉
2.混合ワクチン接種&狂犬病予防接種は必須!
混合ワクチンや狂犬病予防接種を未接種だと感染症を拡大させたり、病気をもらったりする可能性がある為、避難所に入れない場合もあります😣
家族の一員であるわんちゃん・ねこちゃんの健康を守るために予防接種を必ず受けておきましょう!
3.首輪、リード、迷子札、鑑札、マイクロチップで離ればなれを防止!
避難中はもちろん、慣れない避難所でははぐれる可能性があります。
はぐれて保護された後に連絡をもらうためにも首輪・リードは必ずつけて、首輪には迷子札や狂犬病予防接種の鑑札をつけておきましょう!
また迷子札や鑑札は取れてしまう可能性があるので、マイクロチップを入れて登録しておくと安心です✨
4.ケージやキャリーケースで過ごせるように練習を!
避難所ではたくさんの方々や動物が避難しています。周りの人と快適に過ごす為に、また動物が安心できる個室としてもケージやキャリーケースに慣れておく事はとても大事です😌
事前に練習をしておきましょう!
このようにいくつかのポイントをおさえておくだけで、焦らず避難する事ができます。
ぜひ参考にしていただければと思います!
次回は『防災グッズ編』をお届けいたします😄